この記事は1年以上前の古い記事です。現状に即していない記述の場合があります。あらかじめご了承ください。
いきてま
nogajun
最近、ホント忙しくて。
_ 第5回関西LibreOffice勉強会で「Flat ODF+Redmine Git(Gitolite, SparkleShare) で文書共有システムを作ってみた」って発表してきた
- 2013/12/17: 構築編も追加しました→「Flat ODFとRedmine, Git(Gitolite, SparkleShare)で文書共有システムを作ってみた(構築編) - Days of Speed(2013-12-17)」
第5回関西LibreOffice勉強会で「Flat ODF+Redmine Git(Gitolite, SparkleShare) で文書共有システムを作ってみた」というタイトルで発表してきました。
OSC福岡に行った時、CmisSyncがSparkleShareのフォークという話とLibreOfficeのFlat ODFを使うとODFで差分が取れるという話しをヒントにRedmine, Gitolite, SparkleShareを組み合わせてオフィス文書管理システムを作ったら、いい感じに出来たので、それについてお話しをしてきました。
会場からの質問で、手動でやってるユーザー管理をLDAPなど連携させて管理や、文書のDiffが行単位になってるけれど文字単位のDiffがあるので置き換えたら?とか話しが出たので、次はそれにチャレンジしたいと思います。
Flat ODFについてはSUSEの人の資料がわかりやすいので、これを見ると利点が一発でわかります。
- Flat ODF as the Swiss Army Knife - fetch.php: http://plugfest.opendocsociety.org/lib/exe/fetch.php?media=plugfests:201210_berlin:fridrichplugfestberlin2012.pdf
具体的な構築については、LibreOffice Advent Calendar 2013の17日に公開予定なので、しばらくお待ちください。結構簡単にできるので年末年始のお休みにどうぞ。
感想
自分の発表も含めてだけど濃かった。
Calcのピボットデータで分析とかWindowsでLibreOfficeのビルドとか、すげーと思う話ばかりでかなり面白かったです。 ピボットデータ分析は、Advent Calendarなのにすでに公開されてるので試してみてください。お手軽すぎて鼻血出ます。
- LibreOffice BaseからCalcでピボットデータ分析 - Qiita [キータ]: http://qiita.com/arachan@github/items/289d168b28c0d8428f18