この記事は1年以上前の古い記事です。現状に即していない記述の場合があります。あらかじめご了承ください。
風邪ひいた

nogajun
土曜に京都で開催された2013年第一回関西Debian/Ubuntu新年会に出てから、彼女の家に遊びに行ったのだけど風邪をひいてしまった。 頭、痛い。
_ シェルスクリプトで時間差を求める
ラジオを録音したいと思ったのでシェルスクリプトで時間計算をどうしたらいいのか調べてみた。
NHKラジオ第1のすっぴん!の放送時間は朝8時から11時50分までということで、この差分を求めてみます。
$ date -d "2013/1/8 08:00"
2013年 1月 8日 火曜日 08:00:00 JST
$ date -d "2013/1/8 11:50"
2013年 1月 8日 火曜日 11:50:00 JST
このままじゃ計算できないのでUNIX時間に変換する。
$ date -d "2013/1/8 08:00" "+%s"
1357599600
$ date -d "2013/1/8 11:50" "+%s"
1357613400
計算できるようになったのでexprなりbcなりで終了時刻から開始時刻を引くと秒数が出る。
$ expr 1357613400 - 1357599600
13800
すっぴん!は3時間50分なのでbcで秒数を出して比べてみます。
$ echo "(60*3+50)*60" | bc
13800
合ってますね。 これをrtmpdumpの終了時間に設定すれば録音できるかな。
UNIX時間から通常の時間表示に変換する
逆にUNIX時間から通常の時間表示に変換することもあるけど、よく忘れるのでメモ。
$ date -d "@1357599600"
2013年 1月 8日 火曜日 08:00:00 JST
こういう方法もあるけど、上のほうが覚えやすいかも。
$ date -d "1970-1-1 GMT +1357613400 second"
2013年 1月 8日 火曜日 11:50:00 JST