告知なんぞを二つばかしします

日記も書かずに告知とはホントにねぇ。
_ 11月29日(日)難波ベアーズでTV JACK 1000のライブがあります
ということで一つ目はTV JACK 1000のライブのお知らせです。
2009.11.29(sun)
夢逃技、肩こり、BLONDnewHALF、TV JACK1000、
open 18:30/start 19:00 adv \1500/door \2000
TV JACK 1000は人類とスーファミの融合をテーマに活動してきましたが、正直、飽きたので来年から音楽スタイルが変わります。 そういうことで今回は人類とスーファミをテーマにしたライブの最後となるので、お見逃し無いようにお願いします。
TV以外にもブロンドとかも楽しそう。
_ 12月13日(日)第5回テックカフェ「新しいWebサービスとNPO広報」〜こんなに楽しいTwitterでもっとコミュニケーション!〜 があります
二つ目は、ひょうごんテックのイベントです。
こっちは、NPOや団体が今時のWebサービスをどう活用していくかをウィキメディアで活動している木津さんと、WebアクセスシビリティとWordpressで有名な小嶋さん二人のお話しと、そして自分たちはどう使っていけばいいのかをみんなでディスカッションします。
関西ではあまりない、関東のほうでも最近、ぼちぼちやっているようなイベントなので、興味のある人はぜひ来てください。 それと懇親会は、ひょうごんテック忘年会も兼ねてます。
ひょうごんテックは去年に引き続き、今年もインターネットとNPOの広報について考えます。今年のテーマは、ソーシャルメディアと呼ばれる新しいウェブサービスとNPOの広報です。
第5回 テックカフェ 「新しいWebサービスとNPO広報」 〜 こんなに楽しいTwitterでもっとコミュニケーション! 〜 日時:2009年 12月 13日 (日) 13:30~16:45 (13:15受付開始) 場所:神戸市勤労会館 講習室404
NPOをはじめ団体の広報や活動報告に、ブログはごく普通に利用されるようになりました。最近ではブログ以外にもTwitter(ツイッター)をはじめ、mixi、Facebook(フェイスブック)などのソーシャルメディア、YouTubeやFlickr(フリッカー)などの動画画像共有サービスなど、外部のウェブサービスを積極的に組み合わせ活用する場面も増えています。
多様なウェブサービスを利用して自分たちの活動を効果的に伝えるにはどうしたらいいのか。一方向ではなく双方向のコミュニケーション手段としてのウェブサービスは、どう利用し、どこに気をつければいいのか。
国内外の活用事例を交えながら、新しいウェブサービスがNPO広報にもたらす可能性について話し合います。
○12月度スピーカー 木津 尚子 (ひょうごんテック世話人) 小嶋 新 (NPO法人しゃらく)
○日時 2009年 12月 13日 (日) 13:30~16:45 (13:15受付開始)
○場所 神戸市勤労会館 講習室404 ( http://www.kobe-kinrou.jp/shisetsu/kinroukaikan/ )
市営地下鉄・JR・阪急・阪神・ポートライナー 各三宮駅から東へ徒歩10分
○参加費 500円 (茶菓つき)
○申込み 定員36名 (以下の受付アドレスよりお申し込みください)
http://cotocoto.jp/event/35588
メールでのお申し込みは 、tech@tcc117.org まで
○懇親会
テックカフェ終了後、懇親会を予定しています。 懇親会参加も希望される方は、cotocoto申し込みコメント欄に「懇親会参加希望」とお書き添えください。
○主催 ひょうごんテック ( http://tcc117.org/hyogontech/ )
※お問い合わせやご質問は 、tech@tcc117.org までお願いします。
◆ お願い ◆
当日の飛び入りは歓迎いたしますが、茶菓などの準備のため、なるべく参加のお申し込みをお願いします。
会場では、ひょうごんテックの活動継続を支援くださる方のための募金箱を用意しています。皆様のご支援、ご協力をお願いします。
_ SHCというシェルスクリプトコンパイラがあるそうな
- SHC: http://www.datsi.fi.upm.es/~frosal/sources/
- Debian -- etch の shc パッケージに関する詳細: http://packages.debian.org/etch/shc
シェルスクリプトを書く機会が多いのだけど、ググっていたら、こんなのを見つけました。 シェルスクリプトを実行形式のバイナリに変換してくれるそうです。
$ shc -v -f (シェルスクリプト)
でバイナリファイルを作成します。 ファイルサイズは大きくなるけど、ファイルがいじられなくなるので必要な人には重宝しそう。