この記事は1年以上前の古い記事です。現状に即していない記述の場合があります。あらかじめご了承ください。
ほぼ回復
nogajun
腰の方はほぼ回復。
おそるおそるPCの前に座っています。
_ Linuxのオーディオ設定とAdobe Flash Playerが鬼門すぎる
たかやさんがDebian読書会をustreamで中継するということで、メシ食べながら待っていたら、なにやら苦戦している様子。 その間、オイラの様子でも中継して間をつなごうかと思ったらUSBサウンドの音を拾いません!
.asoundrcイジったりUSBを差しなおしたりしてもFlashのVUメーターは動かないし、arecordでも音を拾わないし、結局、~/.macromediaと~/.adobe/Flash_Playerを削除して、/etc/modprobe.d/soundにsnd-usb-audioの設定を書いて無理やり固定すると音を拾うようになったけど、この前は動いていたのに、なぜ今日は動かなかったんだろう?
にしてもalsaの設定、.asoundrcの設定の難解さと複数の音声デバイス扱いの難しさに、Adobe Flash Playerの行儀の悪さが加わったらブチ切れそうになるな。
_ gnashがかなり進化してた
あれこれいじっている最中に、最近ベータ版になったGnashも入れてみたけど、YouTubeの再生やプレイヤーがちゃんと操作できるようになってたりして、びっくりした!
再生速度が倍速で音の同期も取れないから常用するにはまだ至らないけど、この進化の速度はすげーや。
たまにはチェックするようにしよう。
_ KORG DS-10かっけー!
発売は7月かぁ。KORGって入っているってことは、かなり頑張ったんだろうな。待ち遠しい。